6.7月の言葉

『人間と他の生き物の違いは何か?』
先日の題目講法要 勝桂子先生のお話しの中で
十八世紀の科学者 エマヌエル・スヴェーデンボルイの言葉を紹介されておりました。
「動物には魂があるが、霊魂はない。霊魂は人間にしかない。人間には言語があるが、動物にはない。・・・・・
人間には見えないものを信じる心があるが、動物にはない。人間には倫理道徳があるが、動物にはない。
人間には理性と自由意志があるが、動物にはない。」
妙に頭に残りました。
そう言えば、・・・・
今年の春先、「ホタルイカ」の身投げを見に行ったときの話しです。
ホタルイカ捕り常連さんから聞いた話です。
なんと・・・
「人間の身投げ」が起こる!そうです w(゚o゚)w
ホタルイカマニアの方は、夕方から準備して採取場所をキープされ、
一晩中、発電機で明かりを灯しながら、ホタルイカの到来を待ちます。
※漁港は広そうに思いますが、新月近いウィークエンドはたくさんの人でごった返します。
ホタルイカより人間の方が多いときもあるのです(^^;。
そんな中、
夜中、ふらっとやってきた方が
「おお、ホタルイカ おった!」と、その場所で大騒ぎしながらホタルイカを確保。
すると・・
「おいおい、ここは、私が場所取りしていたんだぞ!」
「ここは、おまえの地面か!」
と、口論になり、言い争いの末、海にボチャンと落ちる人もいるそうです。

それを聞いて、ホントに? と信じられなかったのですが、
もう少し詳しく聞くと・・
マニアの方は、近くの海面に数匹いてもそのまま泳がしておいて取らないらしいのです。
イカがイカを呼ぶ訳でもないのでしょうが、身投げのピークを知るためなのだそうです。
そこへ、そのことも知らないビギナーがやってくると、一匹でも取って帰ろうと思い、網で掬う!
そして、口論へ・・・(>_<)
当のホタルイカは、産卵を終え、流され最後の時に浜辺や漁港にやってくるだけなのにねぇ。
「ホタルイカを掬いに行くときは気をつけましょう!」
というより、
先からおられる方に、「こんばんは、ここで掬ってもイイですか?」と
一言言えばイイだけなんですよね!
スヴェーデンボルイの言葉通り
人間は、言葉を話し、コミュニケーションがとれるのです。
近年、無縁社会と言われ、人と人とはコミュニケーションを取りづらくなっていますが、出来るだけコミュニケーションを取るように心がけましょう!
海に落とされないためにも・・(^^;)
この記事へのコメント:
ぶんまま(立像寺) : 2013/06/08 (土) 10:01:09
偶然にたどり着いて、密かにお邪魔してました。
じょうれんじと読むのですね。長年、ちょうれんじさんと読んでました。
失礼しました。
前後になりましたが、義父遷化の時はありがとうございました。
ばたばたして失礼な事もあったかもしれません。
どうぞ、ご勘弁願います。
勝手にリンク致しました。宜しくお願いします。
pikarin : 2013/06/09 (日) 16:37:29
先日のはなまつりの時も、お父様のお顔が見られず、ああ、居られないんだなぁ。と改めて寂しくおもいました。しかし、葬儀の時にあーちゃんが団扇太鼓を叩いておられた姿を拝見し、感動しましたよ~
- : 2013/06/10 (月) 16:49:02